2012年 11月 30日
今日は月に一度の血液検査に出かけます。 お昼過ぎにガレージからバックでアイを出すと、またしても近所のネコのお見送り。 ![]() 家を出てから飛行場前までの通りは、アスファルトの張り替え工事中。 ![]() この石ころのおかげで、フロントガラスの割れる確率が高くなります。 それにしても、ちっとも荒れていなかった道路、税金の無駄遣いだなぁ。 ![]() ![]() 他にも、新聞雑誌類やプラスチック容器を捨てる場所もあります。 でも、粗大ゴミや危険物など捨てるのは、なかなか面倒なロトルアです。 ![]() 前の広場は、柵で囲ったまま、雑草だらけになってます。 特に何かを植えたようには見えません。 ![]() 今日は待合室で4人待ち、15分ちょっとかかりました。 マオリのおばさんに話しかけられます。 『私は注射針が大嫌いなのよ。痛い、痛い…』 先に呼ばれたおばさんは、泣かなかったかな? ![]() 椅子に座ると、頭の上にはこんなのがぶら下がってます。 ![]() 向こう側の壁には、 ![]() こういうので、嫌がる子供をなだめるのかな? もう何度両腕に注射針が刺さったのか、昨年から数えきれない程ですけど、ほとんど問題なく、痛くもなんともないんです。 点滴の時、きつい薬で血管が痛くなったことはありますけどね。 でも、針自体が痛かった事はありません。 針も昔に比べて進化してるのかな? とはいっても、今まで一度も針を刺すところは見てないですけどね! やっぱり、顔は横にして、刺される瞬間は他事考えるようにはしてますけど! 今日もいつものおばさんでした。 そう思って、デジカメの再生を準備していたんですが、見せる前に向こうから、 『トンガリロの煙はどうだった?』って! そう、こんな所で写真を見せる人は他に居ないでしょうからね! もうしっかり覚えてくれてます。 こちらも、先週日曜の写真がありますからね。 しっかりと、それらを見せました! さらに、 『学校の子供達はどうだった?』って。 これまた、前回の採血時は、ちょうど中学校の生徒達を案内する前で、その話をしたのも覚えてくれてました。 「学校の先生になった気分で楽しかったよ」と話すと、『やんちゃ坊主達じゃなくて良かったね』と、笑いながら答えてくれました。 帰りがけには、入院中によく採血に来ていたドラキュラおばさんが、ちょうど部屋に入ってきて、こちらが挨拶する前に、向こうから、『ハロー』と声をかけられました。 何百人といる患者さんの中で、こうやって覚えてくれてるってのは、嬉しいもんです。 病院を出て、一つ用事を済ませてから、こちらへ。 ![]() ![]() 100ドルからと思い込んでいたら、50ドルのチェック欄もあったので、振込用紙に50ドルと書いて準備して、列に並んでいる時に、最低40ドルの募金でも良かったと気付きました。 でも、いいや、50ドル募金! お世話にはなりたくない、レスキューヘリですけど、ちゃんと活動支援しないとね! (たった3,500円の支援ですけど…) レスキューパイロットになれたら、車一台寄付していいんですけどね♪ ![]() インターナショナル・コーナーって、海外の食材を置いているコーナーに、日本の物も並んでいるんですけど、写真のように、ごく普通の場所で一般的な食材が並んでいる棚に、日清の天ぷら粉やパン粉まで置かれてました。 写真に写っていませんが、このすぐ上の棚には、塩コショウやハーブ類などがたくさん並んでいます。 すっかり、日本の食材もNZに浸透してきました。 ![]() 小さな鉢で、たったの$2.99、これは重宝しそうです。 帰りがけに、レッドウッドの森で走って来ました。 3.7km青コースを1周して23分。 最初から走って、ゆっくりと。 毎度毎度で、また振り出しからやり直し。 まだ左側のお尻の内側に、軽い痛みがずっと残ったままですが、良くも悪くもなっていないので、徐々に走る分には大丈夫そうです。 今朝、ペイトリ先生からもメールの返事が来て、レッドウッドを走るのを薦めてくれましたし。 帰ってシャワーを浴びる前、鏡を見ると、お尻の筋肉はげっそり落ちたままですからね…。 手術跡の内側に痛みが残っているのも当然なんでしょう。 元に戻るまで、まだまだ当分はかかりそうです。 いつも振り出しで、同じ繰り返しですけど、考えると、後退してる訳じゃないですからね。 今日も久し振りに走って、途中歩かず同じペースでちゃんと1周出来ましたし。 もう何年前からここを走ってるんだろう? いつになったら、快調なスピードで、苦しくなく走れるんだろう?ってがっかりもしますが、このまま同じペースで、あと10年後にも走っていられる方が凄いことなんじゃないか?って思えるようになりました。 アイに置いたままの、シーフードミックスが痛まないか気になって、森の写真を撮り忘れて帰ってきちゃいました! 遅い昼を食べ、少しソファで寝て、午後7時26分、 ![]() 午後8時24分、30分、空全体が少し赤く染まりました。 ![]() 実際程には綺麗に撮れませんでしたが、8時30分のパノラマ写真です。 ![]() 明日から12月、なんて早いんでしょう。 ▲
by masaya-iwata
| 2012-11-30 18:03
| 日常の景色
|
Comments(0)
2012年 11月 29日
今日も雲の多い朝、夕方の陽射しはきつかったですけど、風も強く不安定な天気の一日でした。 それにしても、ブラックバード君はどこに行ってしまったんだろう? パンを撒いても、スズメとマイナしか来ません。 あ!来たかな? ![]() なーんだ、ブラックバードのメスでした。 ほんとに、嫁さんに留守を任せて、どこかへ渡り鳥? しっかり事務仕事、まとめてやると、2ヶ月分の会計も面倒です…。 でも、ちゃんと収支バランスも取れて、今回も黒字♪ 僅かでも、昨年より格段の進歩です。 今は休養期間と割りきって、遅めのお昼の後は、ソファで休憩でした。 午後8時7分、夕日が沈んでいきます。 風も強く、雲が大きく変化していきます。 夕日の沈んだ3分後の写真とくっつけてみました。 ![]() だんだん夕焼け空に変わって来ました。 パノラマ写真にしようとしましたけど、今回は残念ながら上手く処理出来ませんでした。 そんな写真を撮っていたら、目の前を颯爽と黒い物体が横切りました。 ![]() 久し振りにブラックバード君と再会です。 夕焼けを見に来たのかな? 今までどこに行っていたんだろう? 話せれば良いのにな。 また明日も来てよね! 8時20分、雲がオレンジ色に染まります。 ![]() 風で薄く流れる雲の様子も、とても綺麗です。 ![]() 東の空はやや赤い雲 ![]() 明日はシャキッと出かけないとな。 ▲
by masaya-iwata
| 2012-11-29 17:17
| 夕暮れ景色
|
Comments(0)
2012年 11月 28日
今日はさくさく事務仕事と思っていたんですけど、朝からお昼過ぎまでメール作業していて、遅い昼、焼きそばを食べたら眠くなってしまい、結局それだけで一日終わっちゃいました。 英語のメールも何通か書いたんですが、とっても頭が疲れます…! QE病院のペイトリ先生にも、日曜日のトンガリロの報告をしました♪ 今日は曇りの朝から、徐々に薄雲に変わり、少し肌寒い日中でしたが、夕方の西日は、また、暑かったです。 午後8時6分、夕日が沈んでいきます。 ![]() 見事に快晴の夕暮れ。 ![]() これからまだもう少し、左に沈みますものね。 今日の月の出は、午後7時56分となってました。 何度か気にしながら外に出て、午後8時32分、東の空から満月が姿を現しました。 ![]() これは綺麗に撮れるかな、と思ったんですが、これでもう暗すぎでした。 ![]() 以前は何度かやっていたら、偶然上手に撮れたことがよくあったんですけど、どうもここ最近駄目ですね。 露出を絞って撮ってみたこれが限界。 ![]() 今晩はとても明るい夜になりそうです。 もうそろそろ12月ですものね。 ほんと早いです。 こちらは、実家から送ってくれた、プジョー八王子のクリスマスツリー。 ![]() こちらは、お客さんからの写真。 先週土曜日の、タラウェラ湖とタラウェラ山の写真の中で、絵葉書の話も書きました。 その絵葉書を、壁に飾っていらして、それを携帯写真で送ってくれました。 ![]() 元サイズを拡大してますので、少しボケてしまってます。 このお客さんは、自分で運行資格を取って、自分の車でご案内した第一号のお客さんですからね! それ以降も何度かいらっしゃり、日本でもお会いしている方です♪ さらに、以前のブログから写真を印刷して、額に入れてこんな風に壁にかけてくれています。 古いプリンタで印刷して、手描きのようなアート感覚にしてくれてるそうです♪ ![]() 全部ガバメント・ガーデンズの写真で、 一番上は、藤棚とバスハウス。 真ん中は、ツツジ。 下は、あれ?どこだろう。 左の杉の木の形は分かるんですけど…、奥はバスハウス? でも、この位置にこの花の並びあったかな? 自分の写真なのに分からない! こんな風に楽しんでくださっていて、とても嬉しいです。 最近の写真も、お気に入りがあれば、メールでお送りしますので、どしどしご連絡くださいね♪ さて、明日はちゃんと事務仕事しないと。 ▲
by masaya-iwata
| 2012-11-28 18:03
| 夕暮れ景色
|
Comments(0)
2012年 11月 27日
今日は見事な天気の一日でした。 タスマン海北側に高気圧は居座ったままですが、前線がいくつか北島にかかっています。 それでも、とても穏やかな朝。 ![]() パンを撒いたんですけど、すぐ右横には、 ![]() 大丈夫かなと思ったら、立ち上がりました。 ![]() なんだか最近ブラックバード君を見ません。 週末家に居ない内に、どこかに行っちゃったのかなぁ。 寂しい気分ですが、代わりにこのでかいのがやってきました。 ![]() スズメも近寄れません。 洗濯日和です。 ![]() 空ではブーーンと。 ![]() 他にもブーーンと同じく双発機。 ![]() とてもスマートな機体です。 こちらは2回やって来ましたので、練習中みたいです。 ブラックバード君は来ないのに、何度もやってくるカササギたち。 ![]() なんて、今日はこれからものすごい数の写真があります。 つい、余計な写真もご紹介でした。 さあ、一昨日のタウポートンガリロ、続きをご紹介していきます! ![]() ちょうど昨年の今日、松葉杖で歩いたコースです。 ほぼ一年ぶりの一昨日、ちゃんと自分の足だけで歩いてきました! スタート時点では、ナウルホエ山には雲がかかっています。 ![]() ![]() ほんといい天気に恵まれました! 前方には、まだ雲のかかったナウルホエ山。 『タラナキ山が見えてるね!』と声をかけあった、ヨーロピアンのカップル。 なんだか絵になります。 クリックの大きな画面でご覧くださいね。(CLICK on photo) ![]() ![]() ルアペフ山にも雲がかかってます。 天気予報では、午前中曇、午後から晴れの予報。 予報より早くに晴れていたんですが、まだ山に雲が少し残っていました。 橋と一緒に川とルアペフ山。 ![]() 昨年は、ここで撮ったこんな写真をご紹介しました。 ![]() 「トンガリロ・スペシャル」の松葉杖と一緒に記念撮影。 この時は長袖のトレーナーを着ていましたね。 一昨日の方が気温も高かったようです。 ワイシャツだけで十分でしたから。 この時は、ここに来るのも最後かな?と、半分以上は思ってましたけど、ここまで回復するとは、本当に感謝、とても嬉しいです。 ![]() これより先にも行けますけど、まだしっかりしていない左脚では、ちょっと怖い! ![]() ![]() 上から降りてくるハイカーも居ました。 こちらは、これから左手、階段を下ります。 ![]() 今回は両足だけで、スタスタ下ります! タラナキ滝が近付いて来ます。 ![]() 日曜日の一昨日、大勢の方がハイキングを楽しまれていました。 正面からタラナキ滝、こちらはクリックの大きな画面でご覧ください。(CLICK on photo) ![]() 昨年と同じく、サブウェイのサンドイッチで遅めのランチ。 ![]() ここまで50分ちょっと。とっても良いペースです! あれ、左上に人影ですよね? ![]() 下から見てると危なっかしい! もう一人、男性も右側の陰に居るんですよ。 ここで記念撮影。 ![]() 滝のすぐ横にも人です。 ![]() 以前は何度か行きました。 水しぶきでかなり濡れますけどね! 後半戦、ミニ滝を眺めながら橋を渡ります。 ![]() ![]() 前方の橋を右側に進むと、トンガリロ・クロッシングのスタート地点、マンガテポポ小屋へと向かいます。 ただしこの日は、 ![]() ![]() 階段を上ってテクテク歩き、シャトートンガリロ・ホテルがまた見えてきました。 ![]() ルアペフ山もはっきり見えてきました! ![]() そして、振り返ると! ![]() ナウルホエ山、まさに、ニュージーランド富士山です♪ しばらく歩いてまた振り返ると、 ![]() さらにまた歩いて振り返ると、こちらはクリックの大きな画面でどうぞ!(CLICK on photo) ![]() 北西の空も、とても良い眺め。 ![]() そしてめでたく終点でした。 ![]() とっても楽しいハイキングでした。 もう一度スタート地点から、先程は見えなかったナウルホエ山の様子を。 ![]() ここが、スタート地点でした。 ![]() ビジターセンター前からも、ルアペフ山の良い眺め。 ![]() 帰り道、行きには雲がかかっていた3つの山、すべてがくっきり見えています。 まずはルアペフ山。 ![]() そしてナウルホエ山。 ![]() ナウルホエ山と、左隣りにトンガリロ山。 ![]() 全部揃って、パノラマ写真にしました。 こちらも絶景ですよ! クリックの大きな画面でご覧くださいね。(CLICK on photo) ![]() 来るときに事故のあった道路は、すっかり綺麗になっていました。 昨日朝、ネットニュースを検索してみたら、オートバイの事故があったそうで、レスキューヘリでワイカト病院に搬送されたと書かれてました。 おそらく自動車含めて、レッカー移動や掃除など、しばらくは復旧に時間がかかっていたのかな? 来る時と少し違う場所から、トンガリロ山の様子を眺めます。 ![]() テ・マアリ火口は左側、もくもく白煙を上げています。 ![]() トンガリロ国立公園を後にして、綺麗なタウポの景色を左手に見ながら、ヘイリーの歌声で心地良いドライブ。 タウポ湖からは、トンガリロ山群がよく見えてます。 ![]() ![]() ![]() ![]() おじさんが水の中で立ってます。 そしてまた、泳ぎます。 ![]() ほんと、良い眺め。 これでもう、午後4時50分なんですよ。 こちらはクリックの大きな画面でご覧ください。(CLICK on photo) ![]() タウポ湖と別れて、再びワイカト川。 お馴染みのここ、 ![]() バンジーです。 タイミングが合わなくて、飛び込んでる様子は見られませんでした。 とっても綺麗な水。 ![]() このまま進むとフカ滝になっちゃいますからね! 上流からまた別の人達です。 ![]() そんなこんなで、とっても素敵な一日を過ごせました。 とっても長い記事になっちゃいました。 今までの最高記録かも? それだけ嬉しいトンガリロ紀行♪ どうもありがとうございました! ▲
by masaya-iwata
| 2012-11-27 18:37
| 観光
|
Comments(0)
2012年 11月 26日
今朝は目覚ましで起きました。 夢の中で夢を見ながらぐっと寝直そうと思った時、ピピピピという音で現実世界に戻りました。 外は強い風。 飛行機は大丈夫かなぁとやや心配になりますが、7時過ぎの始発便はちゃんと離陸しました。 8時にホテルへお迎えにあがり、飛行場へ。 搭乗を待つ間にいろいろお話をして、お別れの時間になりました。 飛行場でのお別れというのは本当に寂しいものです。 一期一会の思いは、お別れの時には忘れるように。きっとまたすぐお会いできるだろう、多分そうなるだろう、と、軽い気持ちに切り替えないと、お客さん相手の仕事なのに、なんだか変なことになってしまいます! そんなふわふわっとした気分で、握手をして、ガラスの内側からお見送り。 ![]() オークランドまではビーチクラフト機、こんな飛行体験はなかなか出来ませんよね。 ![]() すぐ前の、搭乗準備をしているクライストチャーチ行きATR機に、フォークリフトみたいなのが何かを運びあげています。 ![]() 何かなとズームにすると、 ![]() ![]() 初めて見ました。 さあ、いよいよ出発です。 ![]() レイバンのサングラスにデビットクラークのヘッドセット、両方とも家にあるんだよなぁー…。 ![]() ![]() ちょうど小さな双発機が着陸しました。 ![]() タウランガの航空会社で、北島各地の定期便とチャーター便を運行しています。 この飛行機はどちらだろう? 機長だけ降りて、お客さんがずっと乗りっぱなしでしたので、チャーター便かもしれません。 ほんとでも、このサイズの飛行機で飛ぶのが楽しいんだろうな。 ![]() 短い期間でしたが、思い出深いご案内で楽しかったです。 どうもありがとうございました! 家に帰ってみると、 ![]() ![]() ゴミ出しと外の掃き掃除をしている間に電話があったようです。 日本に送る品が入荷できたようで、梱包支度を始めました。 あれこれ進めてまだ11時。 早起きは朝の時間が長い♪ 町へでかけ、銀行で出金と支払い。 ![]() すぐに用事を済ませるつもりが、友達宅には他にも友達が居て、一緒におしゃべり。 サンドイッチのランチまでご馳走になってしまい、やっと郵便局で発送です。 ![]() パックンセーブへ。 ![]() ほんと、昨日トンガリロで良かったです! スーパーの中には、若者の写真がたくさん飾られています。 ![]() 正式名はなんだったかな? 要は、ロトルア若者大賞、って、そう、ロトルアの高校生で、それぞれの分野において顕著な功績のあった卒業生の受賞者達です。 家に帰ると、偶然にもその友達から電話です。 久し振りの友達が来るから、一緒に来ないか?というお誘い。 用事を済ませた後、またしても外出、今日は3回目、なんて活動的な日なんだ♪ ![]() おじさんなのにお菓子も上手に作ります。 ![]() もう一人の友達もフェイスブック用にカメラを撮影。 『全部を自分で作ったんじゃないからさ』という友達ですが、自分でお菓子作りを全部出来ちゃうところがすごいです。 またここでもおしゃべり。 だんだん話が政治経済のことになり、ふと、『平日の昼間から、稼げないおじさん同士こんな話をしてても、何も世の中が変わる訳じゃないんだし、無駄な会話はやめよう♪』との友達の意見で、話題はまた他愛のない出来事に。 そんなこんなで、寂しい別れの後は、友達とおしゃべり三昧で、一日が終わりました。 ![]() 長くなってしまいましたので、昨日のトンガリロ写真続きは、明日にご紹介しますね☆ ▲
by masaya-iwata
| 2012-11-26 17:03
| 航空機
|
Comments(4)
2012年 11月 25日
今朝は、タスマン海から大きく高気圧が張りだしてきてるようで、僅かに薄雲がかかる程度の見事なお天気でした。 アイスティーをポットに入れて、支度もOK、8時にホテルからタウポートンガリロ観光へと出発しました。 いつもの温泉池、泥沼、久し振りに見る景色、なかなか良いです。 天気良すぎの逆光ピンぼけや、泥の跳ね終わった後の泥沼写真で、これ1枚のみ! ![]() ![]() 暖かすぎるせいもあるのか、蒸気量が足りないかも!? ![]() フカ滝へ続く水路。 ![]() ![]() ![]() ![]() 天気良すぎて景色が真っ青! トンガリロは、やや予報通りの午前中雲。 山の全容はまだ見えていません。 ![]() いつものように、カモがたくさん。 ![]() ![]() ![]() ![]() ぴよぴよ可愛いです。 ところが、この黒鳥母さん、 ![]() ほんと、黒鳥は凶暴ですからね! カモ母さんは、子供をほったらかして逃げてしまい、なんたることか、黒鳥母さんはカモのヒナをつついて追っかけまわします。 でも、ヒナも早いもんで、水面を走るように逃げて事なきを得ました。 ああ、これら一連を動画で撮影しておけば良かった。 心配で写真も撮り忘れちゃいました…! ここから一路、トンガリロへ。 さあ、噴火の様子はどうだ? ![]() 北側から眺めます。 白い噴煙が上がってます。 ![]() ご覧の通り、灰はまったく無く、水蒸気のみ、量もそんなに大したことないですね。 高気圧の影響もあるのかな? 活動は沈静化しているようです。 駐車場に先に停まっていた、観光客のご夫婦がドイツ語訛りの英語で話しかけてきました。 写真を撮ってあげるから、こちらも撮ってくれない? という事で、お客さんと一緒に記念写真♪ ![]() それもそのはず、日本百名山を踏破されたとのこと! 北海道は利尻岳から、屋久島の宮之浦岳まで、100の日本の名峰を登山されたんです。 さらに、エベレスト街道も歩かれたんですって!! 今は違う所にお住まいですが、草津ご出身との事で、昨日今日の温泉景色も慣れたもの♪ こちらの方がいろいろ教えていただきたいくらいですよね! 噴火の影響も無さそうだし、問題なくファカパパ村に到着だなと思いながら、快適にドライブしていると、 ![]() 何やら、渋滞です。 まさか、道路閉鎖か? 降りて周りの人の話を聞いてみると、この先で事故が起こったそうで、当分動かないよって事です。 これは困ったなぁー。なにしろ今日は長い行程の一日ですからね。 なんだか先頭の方まで事故の様子を見に行くのも、ひどい惨状でしたら気が引けますし、待っている間に迂回しようと、すぐにUターンして、別ルートで行く事にしました。 ほんと、あと2,3km走れば、他の道と合流するんですよね¬。 ずーっと道を元に戻って、1号線に出て、迂回路を通って、再びトンガリロ山の下に来ました。 ![]() ![]() せっかく40分弱の迂回をしたというのに! この道を通るのが、何年か振りでしたので、すぐこの後で真横に出ることが分かりませんでした。 真横の景色は運転しながら眺めて、先程の事故の道との合流地点に来ると、向こうからは一台も車が来ていません。 これで、スイスイ車が流れていたら悲しすぎます。 良かったと言っては、どんな事故か分からず、不謹慎かもしれないですけど、とりあえず迂回の価値はあったようです。 ファカパパ村にも無事到着。 付近の様子を存分に楽しんで、午後3時20分。 いかかですか、この完璧な姿! ![]() そして、 ![]() ナウルホエ山。 さらに、帰る前に再び記念撮影。 ![]() まだまだ綺麗な景色を、明日ご紹介しますね。 これから晩ご飯にしないと! とても楽しかったです。 明日のお見送りが寂しいですね…。 今日は長い一日お疲れ様でした。 ▲
by masaya-iwata
| 2012-11-25 18:07
| 観光
|
Comments(0)
2012年 11月 24日
午前中、ホームセンターに用事もありましたし、家でガイド準備の勉強をしても、きっと怠くなるだけで頭に入らないだろうなーとも思いましたので、パンを食べてから出かけてきました。 午後ご案内するお客さんの事前情報で、お花が好きだとのことでしたので、フェントンパークにあるローズガーデンの様子も見てきました。 ![]() いい香りにも包まれて、ご案内にもちょうど良し。 そして、もしかしたらこのまましばらく?最後になるかな?と、ジムも行ってきました。 ![]() 2.5kgを加えて、合計47.5kgです。 後ちょっとで、15kgの錘2個に格上げになるんですけど、その手前まで。 これで、2セット、10回目は潰れそうになりましたが、なんとか出来ました。 これから先、さらなる写真を載せる日があるかなぁ。 家に帰って、シャワーを浴びてお昼ご飯。 お客さんはクイーンズタウンからやってきます。 飛行機は定刻20分遅れで午後1時55分到着。 ![]() たくさんの到着客の中に日本人はお二人だけ。 もっと増えてほしいなという反面、最近やっと増えてきたツアー客は、クライストチャーチからのこの飛行機を利用せず、他の便でやってくるパターンが増えてきたのかもしれません。 NZ航空のスケジュールが、あまりロトルアのことを考えてなく、この時間到着では観光地を廻るロトルア観光には少し遅いですからね。 ![]() 天気予報は、午後にわか雨と書かれてますが、熱い陽射しでずっと良い天気、森の中はひんやりとっても良い気持ちです。 お客さんといったん別れて、車をビジターセンターに移動して、逆コースでお迎えにあがります。 駐車場に置いた所、隣から出ていく車に、久し振りのお顔が。 もう6,7年振りでしょうか?私よりも年配の知り合いとばったりお会いしました。 しばらくお話をして、お客さんも気になりますから、いずれまた、とお別れをして、坂を駆け足で上って赤コースと青コースの分岐点まで向かいました。 これが、すごく疲れた! いかん、めまいがしそうな疲れでしたが、なんとか息を整え、お二人と合流です。 シダの葉っぱの中を、キーキーと、子供のファンテイルが飛び回ってました。 ![]() 青コースも歩いて、たっぷり森林浴を楽しんでいただきました。 森を出て、そのまま湖巡りへと。 ![]() ![]() この時間、雨の予報ですが、見事な景色です。 そして、タラウェラ湖へ。 ![]() タラウェラ山もくっきり見えてます。 桟橋からの眺め。 ![]() 湖岸を眺めると、 ![]() こっちの人の体温は高い! 日本人には寒すぎますよ、泳ぐには! ![]() ここからの眺めは、 ![]() 絵葉書の方が場所が良いですけど、 ![]() いかがでしょうか!? 町へ入って、フェントンパークへ。 ![]() NZ旅行の醍醐味は、ホテル滞在でなく、モーターロッジにあるんですよ。 ガバメントガーデンズへご案内。 レイチェルスプリングスでは、トンガリロ噴火の影響、とは関係なく! いつものようにもうもうと立ち込める湯気です。 後ろは満開のマヌカの白い花。 ![]() ハナミズキも咲いて来ました。 これからだんだんピンクに変わると思います。 今日は結婚式ラッシュだったのか? ここと湖で、3組の結婚式撮影が行われてました。 ![]() 女の子たちも可愛らしいですね。 今気づきましたが、男連中は、なんで皆んなワイシャツの裾を外に出してるんでしょうか?? TVのニュースでは、トンガリロ噴火について何も放送していませんでした。 ネットで見ると、トンガリロはレベル2の警戒(レベルはゼロ<5まであります)。 そして、ルアペフ山がレベル1になってます。 山頂の火口湖の水温が上がっていて、何の前兆もなく噴火することもあり得るとか。 どうか、明日は静かにしててね、ルアペフ君…。 午後8時2分、夕日が沈んでいきます。 ![]() この後、見事な夕焼けになるかな?と思ったのですが、少し雲が赤く染まった程度でした。 明日は曇りの朝になるかな? でも、いい景色を見られそう! ▲
by masaya-iwata
| 2012-11-24 16:17
| 観光
|
Comments(0)
2012年 11月 23日
今朝は4時半過ぎに目が覚めちゃいました…。 5時前に起きてきて、メールチェックやネットニュース、天気を見て、早めに支度です。 だんだん眠くなってきた頃、着替え支度をして6時45分に家を出発。 大手旅行社2社の個人旅行客4組、計8名、ワイトモーオークランド観光に出発しました。 2つのホテルからお迎えなので、最初に雑談をしながらスタートしたのが、良い感じになり、全員出発の7時45分後、車の中で他愛のないことをしゃべっていたら、皆さんの雰囲気がグッと和みました。まさに、つかみはOK♡ とっても良い感じ♪ そのおかげか、ワイトモ洞窟までいろいろガイドしながらの運転中、お客さんの反応も良く、楽しいドライブとなりました。 途中カラピロダムで、とっても綺麗な景色だったんですけど、皆さんの写真を撮ってる内に、自分の写真を撮り忘れちゃいました。 まあ、ほんとの綺麗な景色は、こちらにいらしてから、自分の目でご覧になってくださいね♪ 天気予報よりもずっと良い天気、まだ9時10時なのに、強い陽射し。 でも、ワイトモ洞窟から出てきたら、ポツポツにわか雨です! ![]() シダから見上げる空です。 ![]() このまま予報通りの、晴・曇・雨、忙しい天気となりました。 ローズランズレストランへも、早めに着きましたので、先に動物達の見学です。 ![]() さあ、足元をちょろちょろと走り回ってる1匹が。 何を思ったのか、私の足元から上ってきました。 ![]() その内、どんどん上ってきました。 ![]() 先月10月10日にご紹介したこの写真2枚、 ![]() ![]() この時のポッサムが大きくなって、とってもフレンドリーになってます♪ とうとうお腹から手によじ登ってきました。 皆さん、私の足元から、手まで、写真を撮りまくってます。 こんな機会は滅多にないので、お客さんにカメラを渡して撮っていただきました。 ![]() ポッサムが横を向いちゃってるので、正面にして撮っていただきました。 ![]() やけにくつろいで、指をぺろぺろ舐めてきます…。 その内、皆さんも慣れてきて、それぞれに記念写真を撮り始めました。 ![]() そう、ポッサムは、木に登る習性があり、高い所に行くほど安心するという本能があるそうなので、一番木に見える足の私を選んで、まとわりついてきたんでしょう! 皆さん楽しんでいただいた後は、 ![]() ![]() ![]() やっと観光客がNZに戻って来ました。 これからこの調子で、どんどん忙しくなってほしいです。 ![]() 早めの出発でしたから、オークランドへは、「金曜の渋滞」のほぼ先頭辺りを走ることが出来、ほとんど問題なく、ホテルへ到着でした。 2つのホテルへご案内し、ガソリンを給油したら、そのままとんぼ返りです。 渋滞に巻き込まれる前に、オークランドを抜けだそう! ![]() 今日のスカイタワーは、これだけで我慢です♪ ![]() モーターウェイに入り、ほんの数分混雑しましたが、 ![]() 洗車掃除をして、終わりかけの夕焼けを眺めながら帰宅、無事に一日終了です。 実に快調な一日、昨日一昨日の怠さはまったく出ませんでした! ああ、やっぱり必要なのは「仕事」だ! All I Need is LOVE<JOB♫ 皆さん、またいらしてくださいね。 今日はありがとうございました。 ▲
by masaya-iwata
| 2012-11-23 18:17
| 観光
|
Comments(0)
2012年 11月 22日
今朝もパンを撒いていると、すぐ近くにトゥイです。 ![]() 午前10時半、斜めに当る光加減がちょうど撮りにくいです。 デッキから手を出して、2mちょっとの近距離で撮影したら、さすがにこちらを気にしました。 ![]() それでもまだ、枝の中に入り込んで蜜を吸っていましたが、庭に降りた所が限界点だったみたい。 バサーっと羽音を立てて、飛んでいってしまいました。 今日も変わらずに怠いです。 でも、休んでいても怠いだけで変わりないですし、スーパーで用事もあったので、お昼過ぎにプジョーで出かけてきました。 私書箱のある郵便局前のガソリンスタンドでプジョーの空気圧チェック。 ほとんど問題無いですけど、安全というよりタイヤの持ちを良くするためにこまめな確認です。 ![]() これは先日の申請と関係なく、今回の選挙に関する通知書です。 「第46回衆議院総選挙に伴う在外投票の実施について」 公示日:平成24年12月4日(火) 在外選挙の開始日:12月5日(水) 日本国内の投票日:12月16日(日) さあ、在外選挙人の交付と郵便投票の手続き、間に合うかな? ![]() 怠いので錘を減らそうと思いながらも、いつもと同じ錘、45kg。 今週で2ヶ月会員が切れますし、明日はオークランド、明後日はどうだろう? 土曜日は午後観光、日曜はトンガリロですから、ちょっときついかな。 そうなると、これで最後かもしれないなぁ。 200ドル払って半年会員になるか、ジムをやめてランニングを始めるか。 ほんとは半年会員になりたいと思うのですが、昨日電話があり、3年に一度の屋根の苔防止スプレーをしないといけないんです。 これにかかる費用、390ドル+消費税…。 さらに、昨日もう1本電話をうっかり取ってしまい、それは、レスキューヘリコプターへの募金。 何年か前、2年か3年程、募金しましたが、その後連絡が無いので、そのままにしてました。 久し振りの電話勧誘です。 うーん、これも断れないよなぁー。あれだけ昨年もレスキューヘリの様子をロトルア病院で撮りましたし、病院にはお世話にもなってますし。 それになにより、元が付きますけど、ヘリパイですし♪ この出費も100ドルくらいになるのかな。 両方とも支払いはまだですけど、昨日お昼は、電話2本受けたために、出費が500ドル以上になってしまいました。 ややメニューを減らして、40分程でジム終了。 今日は車椅子のおじいさんと一緒の運動でした。 このQE病院ジムでの運動環境、結構好きです。 外は夏の陽射しです。 ロトルア湖の様子もサマーホリデーという感じ。 そちらの写真は今度にして、今日はバラの写真を。 ![]() ロトルア市の花にかける意気込みはものすごいですね。 この赤いバラの内、何本かは私の支払った固定資産税・住民税の一部でしょう。 俺の薔薇よ♪ スーパーで買物もして、帰り道、プジョーの車外温度計は26℃を示してます! 帰宅後すぐに洗車。 ![]() アイはずっとサボったままでゴメン…。 掃除機もかけて、土曜日の準備は万端です。 日曜のトンガリロは大丈夫なんだろうか? こちらは6時のTV ONEニュースから。 ![]() これは真剣に逃げてる雰囲気ですが、他にも、ハイカーたちの動画がネットにもいろいろアップされていて、それらはどれも、楽しでる様子でした! ![]() ![]() トンガリロ観光で行くのは、右奥の山、ルアペフ山の中腹、ファカパパ村周辺ですし、ニュースでは、トンガリロ・クロッシング以外のウォーク道はすべてオープンとの事でしたから、問題は無さそうです。 ただ、道路は、この手前側から右側を通ってルアペフ山に行きますから、この噴火の近くを通るんですよね。 活動は今のところ落ち着いてるそうですが、まだ3日間は油断できないそうです。 ルアペフ山の火口湖も、水を採取して調査を行ない、警戒しているようですし。 まあ、予定が変更できるなら、もう少し様子をみたいところなんですけどね。なかなかそうもいかないですし、判断は直前まで、ニュースを見ているしかないですね。 とりあえず一番心配なのは、プジョーに火山灰がかかることですからね! 午後8時、大きな夕日が沈んでいきます。 ![]() 今日は晴れ過ぎ! ![]() 今は8時半、やっと部屋の中の空気が落ち着いてきました。 ほんと、夕方の西日の暑さは異常でした。 なんだか夏バテの感じの怠さだなぁと感じました。 明日はトレーラーを引っ張って8人のお客さんを、ワイトモ、オークランドご案内です。 頑張らないと。 ▲
by masaya-iwata
| 2012-11-22 16:33
| 日常
|
Comments(0)
2012年 11月 21日
今日も怠い朝ですから、出かけるのはやめて、一日ゆっくりしてました。 洗濯が溜まってしまったので、お昼前に干します。 ![]() ![]() ![]() 雲が気持ちいいです。 ブラックバード君も定位置にいます。 ![]() あ、そうそう、昨晩更新後、しばらくしてから気がついたんですけど、昨日芝刈り中のブラックバード君、うるさいと文句を言っていたのではなくて、虫を食べようとジャンプしてる瞬間だったんです! もう一度昨日の写真。 ![]() なんでジャンプしていたんだろう?と、もう一度見直していて気付きました! ずっとソファで寝ていて、午後4時半、忘れない内に取り込んでおこうと外に出ると、雲がまた気持ちいいです。 ![]() ![]() 部屋はどんどん西日で暑くなっています。 Tシャツ短パンでも良いくらい。 この急な気温の変化も、怠さの一因なんでしょうか…。 午後8時、夕日が沈んでいきます。 ![]() ![]() 北西の空には、上弦の月。 ![]() この後、写真を整理しながら、外の様子を何度か撮影しました。 一番最後がこれ、午後8時20分です。 ![]() 今日は空の変化の様子を、パノラマ写真にして繋げました。 上から、8時ちょうど、10分、20分の様子です。 ![]() 更新写真の準備をしていたら、友達から電話です。 仕事の話をして、それから驚きのニュースが。 なんとまた、トンガリロ山が噴火したんですって! 6時のニュースも寝ていて見てないですから、急いでネットニュースを見てみました。 ![]() 午後1時半、前回8月6日と同じ、 Te Maari Crater(テ・マアリ火口)が噴火したようです。 さっとニュースを眺めたところでは、小学生と先生達が大慌てで逃げたとか。 ハイキング中だったみたいです。 でも、ハイカー達は皆んな無事だったそうです。 道路は問題なくオープンだそうです。 この後、10時半頃からのニュースをちゃんと見ておかないと。 今度の日曜日にプジョーでお客さん2名、トンガリロにご案内なんですよね。 大丈夫かなぁ。 どうか噴火活動、落ち着きますように。 怠さも回復しますように。 ▲
by masaya-iwata
| 2012-11-21 18:07
| 日常の景色
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() ニュージーランド・ロトルアでの日常生活をご紹介します。 ~2011年4月の皮膚筋炎発症後、7年経過、苦戦は続いていますが、なんとか頑張ってます!~ by masaya-iwata カレンダー
ホームページ
いい旅・夢Kiwi スカイキウィ
ニュージーランド旅行・観光・留学・写真・いろいろな話題をお届けしています。 どうぞ気軽にお立寄りください。 --- ニュージーランド 岩田昌也 ◇ ぽっかぽか通信 ◇ NZぶらり旅 ◇ お手軽パッケージ ◇ 英語留学 ◇ NZライフ ◇ フォトアルバム ◇ Skykiwiのご紹介 お便りもお待ちしています! ♪ ホームページはこちらからどうぞ! …☆*:・°★:*:・° (下記の各アニメ、写真をクリックしても、ホームページを参照できます) いい旅・夢Kiwi ホームページ! ![]() ☆日本との時差は+4時間です☆ Masaya Iwata ![]() バナーを作成 ☆Skydrive(スカイドライブ)にアルバムを作りました。 http://sdrv.ms/RmNhUw 写真のダウンロードは私用に限りご自由にどうぞ。 商用の場合はご相談ください。 このページの説明記事は、 2012年10月28日(後半部)にありますので、こちらも参照ください。☆ ☆【世界の「富士山」】に、当ブログの写真が掲載されました。 ![]() 新日本出版社 田代博著 定価1,680円 このページの説明記事は、 2012年9月5日にありますので、こちらも参照ください。☆ ☆2011年4月〜2012年4月7日まで、【投稿カテゴリ】は、全て「闘病」にしています。 この間、他のカテゴリに関連する内容の場合は、【タグ】に項目を反映させています。 検索される際、両方合わせて探してみてください。 以下の項目を作っています。 aircraft : 航空機 animals : 動物 audio&visual : 音響と映像 birds : 鳥 clouds : 雲 crafts : 工作 falls : 滝 flowers : 花 forests : 森 lakes : 湖 life : 生活 moon : 月 music : 音楽 peugeot : プジョー sports : 運動 stars : 星 sunrise : 日の出 sunset : 日の入 Tongariro : トンガリロ 2011年4月以前の記事の大部分は、まだ【タグ】で分類していません。 【カテゴリ】から参照いただくか、ブログ内の検索機能に直接「キーワード」を入力して、探してみてください。 また、メールでのご質問もお気軽に♪ 大歓迎です☆ ![]() いい旅・夢Kiwi ホームページ! ☆下記の4種類の「にほんブログ村」バナーを、それぞれクリックしていただけると、人気ランキングが確認でき、順位にも反映されるようです。 お時間のある方は、一日ワンクリックご協力いただけると嬉しく思います。 #どれか一つだけで結構です# よろしくお願いいたします♪☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ☆下記は「人気ブログランキング」です。 #こちらも、どちらか一つのクリックだけで結構です。# 応援お願いいたします♪☆ ![]() ![]() ![]() ![]() いい旅・夢Kiwi ホームページ! メールでご連絡の際は、この手紙をクリックしてね! ![]() メールはこちら↑ ☆携帯からも閲覧できます。 http://mblog.excite.co.jp/ user/yumekiwi/ 携帯機種により、写真の表示がどのようになるのか分かりませんが、文章表示は通常通り、コメント、検索、その他の機能も、同様に利用できるようです。 携帯アクセス可能な方は、お試しください♪☆ ![]() いい旅・夢Kiwi スカイキウィ のホームページもご覧ください! 検索
お知らせ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 タグ
birds(182)
life(152) sunset(129) animals(122) clouds(85) flowers(80) music(77) moon(76) Tongariro(57) lakes(56) forests(48) crafts(41) stars(38) falls(37) peugeot(29) aircraft(28) food(18) sports(15) audio&visual(10) sunrise(9) カテゴリ
全体 日常 観光 車 遠出 映画・本 音楽 夕暮れ景色 「食」、のような 森と湖 花・木 プジョーと景色 日常の景色 生活 航空機 日本 音響と映像 鳥と景色 夜景☆星空 動物 電子機器 長距離走 映像広告 工作 南島 闘病 最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||