2008年 09月 02日
毎年帰国時のメインイベントの一つ、ライブツアーが始まりました! ただ聴いてるだけですけどね♪ 4日間連続は今年が初めてでした。 あんまり書いている時間が無いので写真中心にご紹介です! 初日はこちら、港町。 ![]() なにやら怪しげな入り口です。 ![]() 狭い階段を上ると、さらに怪しげなポスターが!? ![]() なんて言ったら怒られます! ご存知、MALTA!! ![]() ジャズクラブは、演奏者との近さが嬉しいです。 同じ近くでも、なんと、MALTAのまん前! ![]() 去年に続き、2年続けてのMALTAのご機嫌な演奏でした。 http://www.barbarbar.jp/ こんな近くで、食べながら飲みながらの2ステージ2時間半くらいかな? 「イェーッ!」 ![]() 横浜に続いて、お次は、吉祥寺。 NZに居るときのような、忙しい天気。 ![]() やっぱり怪しげな通り・・・。 ![]() 目指すはこちら。 ![]() ここは、知る人ぞ知る寺島靖国氏のジャズ喫茶、「MEG」です。 今まで本で読んだことしかなかった音を実際に聞いてきました。 こちらが、噂の「アバンギャルドDUO」です。 ![]() ただ、よく氏が本に書かれている「ズシャーン」というシンバルの音は分からなかった・・・。 かかっていたCDにもよるのでしょうが、ここはひとつ、自宅のトリオを是非視聴させていただきたいところです♪ お読みになっていたら(ということはあり得ませんけど・・・)、とりあえず後輩のよしみで、よろしくお願いします♪♪ お次はこちら。 今回のライブツアーのメイン。 ![]() 最近「ブルノ」とも呼ぶそうです♪ 目当てはこの人、スティーヴ・ガッドです。 ![]() もう30年くらい前から、何年か続けて来日した際、コンサート会場で見て、そしてやはり30年近く前と20年くらい前には当時の有名なライブハウス、「六本木ピットイン」で間近体験をしました。 それ以来の「生ガッド」です。 高校生時代、この人のドラムを聴いたがために、「こんなものすごドラムを叩くのは絶対無理」と、やりたいと思っていたドラムを諦めた程の大好きなドラマーです。 15年ほど前に盟友リチャード・ティーを失ってから、往年の神がかり的な凄さは減りはしましたが、それでもやっぱりすごい。 この日は、2ndステージ9時半開演を聴きました。 扉を開けると、わくわくする世界がすぐ始まります。 ![]() 表参道、場所もちっとも「怪しくない」・・・。 ちょっと怪しさがあった方がジャズは良いんですけど、まさに正統派ジャズクラブでした。 ![]() さて、お次は、東京国際フォーラムです。 「東京Jazz2008」という、ジャズフェスティバルが3日続けて行われていましたが、その最終日に昼の部から夜の部まで通しで見てきました。 この日の目的は、Four Playという、ボブ・ジェームス、ネーザン・イースト、ラリー・カールトン、ハーヴィー・メイソンという、「スーパー・ユニット」にゲスト参加するデヴィッド・サンボーン。 それはもう、とってもいい演奏でしたが、夜の部一番最初に演奏した「ジョージ・ベンソン」、さすが「超」が何回付くんだろう?というエンターテイナーぶりを発揮です。 なんだか二日酔いの寝不足?という、久しぶりに見たお顔はとっても浮腫んで見えましたが、そんな失礼なことを言ってはいけません。 やっぱりジョージ・ベンソン、最高でした。 昼の部の、サム・ムーアもご機嫌の歌声。 ソウルマンでは会場総立ちでしたが、どちらかというと、音楽は座って聴きたいので、正直、観客の「のり」には「勘弁してよ・・」と帰りたくなったのが、昼の部最後の「スライ & ザ・ファミリー・ストーン」でした・・・。 すぐ斜め前の席の女の人は最初から最後までずっと座席の狭い空間で器用に踊りっぱなし。 音楽よりそちらに感心してましたが・・・。 昼の部最初の、「ロベン・フォード」。昔の「爽やか青春フュージョン・ロック」から、すっかり渋いブルースおじさんになってとってもかっこよかったです。 でも、どう考えても、スライ・・・の客層とはまったく違う音楽。 「事務局、組み合わせミスじゃない?」とも思いましたが、とりあえずごめんなさい・・・! でも、サム・ムーア、73歳? ど迫力の歌声にはしびれます♪ この模様は、NHK BShiで9月23日から27日まで毎晩放送されるそうなので、是非ご覧くださいね。 http://www.tokyo-jazz.com/index.html ![]() あ、しまった! つい、語り過ぎちゃいました・・・。 ジャズフェスですから、イベント盛りだくさん。 屋台もたくさん ![]() お得意の「キーマー・カレー」も美味しかったです! ![]() 本コンサートは、東京国際フォーラムAホールの大会場で行われましたが、会場外でもいろいろな国の人たちの熱い演奏が聞かれます。 ![]() 日本人バンドも、チョッパー・ベース・トリオで燃えていました。 そして、再びブルーノート東京。 新宿で待ち合わせをして、母を連れて、再びスティーヴ・ガッドに行って来ました。 今度は1st・2ndの2ステージ両方を見ました。 なんといっても、「千秋楽」。自宅に帰るのに2部は辛いですけど、「最終日」の最終ステージですもんね。 見ないわけにはいきません! 母も初めてのライブ体験に、大満足の夜でした。 おそらく会場最高年齢!? ![]() 演奏も3回聴くと、良さがはっきり分かります。 これだけの大ベテランでも、やっぱりオーラスには燃えるんですね。 スティーヴ・ガッドは最後になって神がかりプレーを存分に発揮していました。 そうそう、この日はテレビ収録されていました。 WOWOWの大型トラックが横付けしていましたが、BSFujiで放送されるそうです。 日本のBSの仕組みがよく分かりませんが、WOWOWと関係あるんでしょうか? 放送日は未定だそうですが、1stはオルガンまん前で見ていましたから、少しくらいは映ったかも!? http://www.bluenote.co.jp/jp/index.html ブルーノート東京には、続々魅力的な人たちがやってきます。 10月リチャード・ボナ、11月はブッカーT、スティーヴ・クロッパー、ドナルド"ダック″ダン。 9月のマッコイ・タイナーやベニー・ゴルソンも魅力的ですが、そこまでお金も続かない・・・。 でも、リー・リトナー&デイヴ・グルーシンには行ってきます! うーん、NZも良いけど、日本も良いなぁー・・・・。 そういえば、書き忘れていました。 お風呂上がって慌てて追加です。 今回の帰国チケットを買ったのは今年1月です。 その頃には、上記のようなライブがあるとまったく知らない(決まっていないし)状態でした。 それが、こんな結果になるとは! もう、「これは行くしかないでしょう」、ですよね! 来年はどうなるか♪♪♪ #
by masaya-iwata
| 2008-09-02 22:07
| 日本
|
Comments(0)
2008年 08月 28日
雷の鳴り響く夜です。 なんだか忙しい毎日・・・。 体重はどんどん増えています。 すこし天気の良くなった昨日、たくさんの子羊を発見です! ![]() ![]() ロトルアのショッピング・モールとはぜんぜん違うよなぁー。 なんてお洒落なんだ。 日本はすごい。 ![]() ホームセンターもこんなにでかい。 「Do it yourself」と書いてます。 「Do it yourselfers」は、以前映画のカテゴリーの「世界最速のインディアン」でも話題にしましたね! ![]() 中も広い。 そして見やすい。 何より、日本語なのが嬉しい・・・。 ロトルアのホームセンターも前にご紹介しましたが、大きさでも負けてるかも・・・。 日本に帰っても日曜大工です。 テレビとレコーダー、薄型テレビになると、センタースピーカーは小さくても置くところが無いので、ラックの中に仕舞うと、古いビデオデッキを置く場所に困ります。 ![]() なので、キャビネットの上に付け足す棚(台)を探しましたが、見つからなかったので、板を切ってもらって簡単なのを作りました。 クリアーラッカーも塗って、良く見なければまあまあの出来栄え。 日本生活も楽しいなぁー。 ![]() こんな感じで、日曜大工が上手く納まりました。 雷と雨がひどいので、ジョンも家の中に入れてもらえました。 それではおやすみなさい ☆.・゜ #
by masaya-iwata
| 2008-08-28 23:03
| 日本
|
Comments(0)
2008年 08月 25日
ご報告遅くなりました。 無事到着です! 日本! でも、東京は雨続き・・・。暑い日本を期待していたのに、やけに涼しい毎日です・・・。 一日ひとつの事をこなせば、十分なNZ生活を過ごしていますが、帰国するといつもその何倍もの活動量になります。 遅寝早起き、飲んで食べて、体重も一気に増えていきます・・・。 ![]() なんでこんなところにいるかというと・・。 ![]() ![]() 地デジ完全移行化を前に、テレビの調子が悪いので、実家が買い替えになりました。 そのため、帰国前からいろいろ調べて研究し、ムラウチ電気の「夏の激安祭」の上手いタイミングに恵まれ、お手ごろ価格でいろいろ購入! あー、幸せな環境だー・・・。 NZではあり得ない価格です! 翌日の今日、すぐに届いたので、屋根に上ってUHFアンテナを東京タワーに向けます。 さんざん苦労しましたが、結局今ひとつ・・。 アンテナが古いのか、電波が弱まるのか、全チャンネル映すことが無理なので、実家周辺で行っている共同アンテナから引き込むことにしました。 NZの家は、アンテナは屋根裏にあるので、作業も楽チンなんですけど。 大学生時代、FMアンテナをつけるのに屋根に上って以来、ものすごく久しぶりに高いところからの景色を見ました! さて、土曜日に戻って、オークランド出発前です。 もっとたくさん写真を撮りましたが、紹介する時間が無いので、簡単にご披露です。 ![]() こちらが乗って帰った飛行機。NZ99便。 Boeing 777-200です。 シャトル便で、飛行場に3時間以上前に着いちゃいましたので、おみやげ物屋さんをうろうろ、搭乗口前でもじっと待ち、やっとのことで搭乗となりました。 ![]() 飛行機は、学生のグループのような人たちや、ヤマハのラグビーチームの人たちも一緒で、とても混んでいました。 各座席に付いている、エンターテイメント・サービス、映画や音楽を出発前から到着ぎりぎりまで、以前よりずっと長く、チャンネル数も多く、好きなときに楽しむことが出来ます。 徹夜で乗った飛行機ですが、あまり眠れず、邦画ですが3本全部と、洋画1本はうとうとしながら(全部英語でしたし)見ちゃいました。 機内食も、一時期まずくなりましたが、今回はとても美味しかったです。 11時間の旅も、そんなに苦にはなりませんでした。 ![]() 到着して、荷物を受け取り税関です。 荷物が出てくるのに、とっても時間がかかりました・・・。 首都高ドライブです。 それにしても日本は綺麗な車ばかりだ! ![]() ![]() ちょっとぼけましたが・・・。 渋滞もまた、日本。 久々の首都高ドライブで楽しい家路でした。 今日もお腹いっぱい o(^-^)o #
by masaya-iwata
| 2008-08-25 22:07
| 日本
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() ニュージーランド・ロトルアでの日常生活をご紹介します。 ~2011年4月の皮膚筋炎発症後、7年経過、苦戦は続いていますが、なんとか頑張ってます!~ by masaya-iwata カレンダー
ホームページ
いい旅・夢Kiwi スカイキウィ
ニュージーランド旅行・観光・留学・写真・いろいろな話題をお届けしています。 どうぞ気軽にお立寄りください。 --- ニュージーランド 岩田昌也 ◇ ぽっかぽか通信 ◇ NZぶらり旅 ◇ お手軽パッケージ ◇ 英語留学 ◇ NZライフ ◇ フォトアルバム ◇ Skykiwiのご紹介 お便りもお待ちしています! ♪ ホームページはこちらからどうぞ! …☆*:・°★:*:・° (下記の各アニメ、写真をクリックしても、ホームページを参照できます) いい旅・夢Kiwi ホームページ! ![]() ☆日本との時差は+3時間です☆ Masaya Iwata ![]() バナーを作成 ☆Skydrive(スカイドライブ)にアルバムを作りました。 http://sdrv.ms/RmNhUw 写真のダウンロードは私用に限りご自由にどうぞ。 商用の場合はご相談ください。 このページの説明記事は、 2012年10月28日(後半部)にありますので、こちらも参照ください。☆ ☆【世界の「富士山」】に、当ブログの写真が掲載されました。 ![]() 新日本出版社 田代博著 定価1,680円 このページの説明記事は、 2012年9月5日にありますので、こちらも参照ください。☆ ☆2011年4月〜2012年4月7日まで、【投稿カテゴリ】は、全て「闘病」にしています。 この間、他のカテゴリに関連する内容の場合は、【タグ】に項目を反映させています。 検索される際、両方合わせて探してみてください。 以下の項目を作っています。 aircraft : 航空機 animals : 動物 audio&visual : 音響と映像 birds : 鳥 clouds : 雲 crafts : 工作 falls : 滝 flowers : 花 forests : 森 lakes : 湖 life : 生活 moon : 月 music : 音楽 peugeot : プジョー sports : 運動 stars : 星 sunrise : 日の出 sunset : 日の入 Tongariro : トンガリロ 2011年4月以前の記事の大部分は、まだ【タグ】で分類していません。 【カテゴリ】から参照いただくか、ブログ内の検索機能に直接「キーワード」を入力して、探してみてください。 また、メールでのご質問もお気軽に♪ 大歓迎です☆ ![]() いい旅・夢Kiwi ホームページ! ☆下記の4種類の「にほんブログ村」バナーを、それぞれクリックしていただけると、人気ランキングが確認でき、順位にも反映されるようです。 お時間のある方は、一日ワンクリックご協力いただけると嬉しく思います。 #どれか一つだけで結構です# よろしくお願いいたします♪☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ☆下記は「人気ブログランキング」です。 #こちらも、どちらか一つのクリックだけで結構です。# 応援お願いいたします♪☆ ![]() ![]() ![]() ![]() いい旅・夢Kiwi ホームページ! メールでご連絡の際は、この手紙をクリックしてね! ![]() メールはこちら↑ ☆携帯からも閲覧できます。 http://mblog.excite.co.jp/ user/yumekiwi/ 携帯機種により、写真の表示がどのようになるのか分かりませんが、文章表示は通常通り、コメント、検索、その他の機能も、同様に利用できるようです。 携帯アクセス可能な方は、お試しください♪☆ ![]() いい旅・夢Kiwi スカイキウィ のホームページもご覧ください! 検索
お知らせ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 タグ
birds(182)
life(149) sunset(126) animals(121) clouds(85) music(77) flowers(76) moon(76) lakes(56) Tongariro(55) forests(46) crafts(41) stars(37) falls(37) peugeot(28) aircraft(28) food(18) sports(15) audio&visual(10) sunrise(9) カテゴリ
全体 日常 観光 車 遠出 映画・本 音楽 夕暮れ景色 「食」、のような 森と湖 花・木 プジョーと景色 日常の景色 生活 航空機 日本 音響と映像 鳥と景色 夜景☆星空 動物 電子機器 長距離走 映像広告 工作 南島 闘病 最新の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
ライフログ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||